top of page

第64回全国国立大学柔道優勝大会の結果

 

 第64回全国国立大学柔道優勝大会は、令和6年9月15(日)〜16日(月)に講道館で開催された。今年度大会より公立大学の参加を認めた。男子の参加チームは37チーム(内4チームは合同チームであったため、大学数は42大学)で、予選リーグの後、16チームによる決勝トーナメントで優勝を争った。

決勝は、17連覇中の筑波大学と、初優勝を狙う鹿屋体育大学との間で争われた。

結果、筑波大学が3対1で鹿屋体育大学を下し、18回連続38回目の優勝を飾った。

 

【決勝トーナメント】

一回戦

筑波大学 7対0 一橋大学

群馬大学 3対2 長崎大学

東京学芸大学 6対0 神戸大学

弘前大学 5対0 東京工業大学

鹿屋体育大学 7対0 埼玉大学

岡山大学 1対5 熊本・福岡教育大学

大阪教育大学 4対0 周南公立大学

秋田大学 7対0 金沢大学

二回戦

筑波大学 7対0 群馬大学

東京学芸大学 4対1 弘前大学

鹿屋体育大学 7対0 熊本・福岡教育大学

大阪教育大学 ②対2 秋田大学

準決勝

筑波大学 7対0 東京学芸大学

鹿屋体育大学 2対1 大阪教育大学

決勝

筑波大学 3対1 鹿屋体育大学

先鋒  松下 颯太   ○ 大外刈    安岡 煌盛

次鋒  丹野 康世    引分    天達 朝日

五将  川村 恭輝    小内刈 ○    桑原 雅弥

中堅  和泉 亮汰    引分    相良 卓宜

三将  花岡 晴琉   ○ 内股    中川 晃希

副将  木村 公了    引分    香本 将輝

大将   峰 優月    ○ 浮固      進 秀成

 

【優秀選手8名】

花岡 晴琉(筑波大学)、桑原 雅弥(鹿屋体育大学)、

岡本 伸吾(東京学芸大学)、宗廣 杜頼(大阪教育大学)、

石関 勇太(群馬大学)、三上 京史(弘前大学)、

窄頭広乃介(福岡教育大学)、阿部 琥太郎(秋田大学)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 また、本年度大会より女子3人制ならびに女子5人制大会も開催した。女子3人制の参加チームは 8チーム(内4チームは合同チームであったため、大学数は12大学)で、予選リーグの後、決勝戦を行った。女子5人制の参加チームは 5チームで、トーナメントで優勝を争った。

【女子3人制】

予選リーグA

福岡教育・熊本大学    3勝0敗

茨城大学         2勝1敗

 

予選リーグB

北九州市立・長崎大学   3勝0敗

信州大学         2勝1敗

 

決勝

福岡教育・熊本大学 ①対1 北九州市立・長崎大学

先鋒  矢野 花怜    ○ 送襟絞      今津 明日花

中堅  花岡 桜彩      引分      飯塚 優奈

大将  長井 繭子      横四方固 ○  塚田 百香

 

代表戦  矢野 花怜    ○ 送襟絞     飯塚 優奈

 

【優秀選手4名】

矢野 花怜(福岡教育大学)、飯塚 優奈(長崎大学)、

多根 未怜(茨城大学)、佐藤 和泉(信州大学)

 

【女子5人制】

準決勝

筑波大学 3対0 鹿屋体育大学

東京学芸大学 5対0 弘前大学

決勝

筑波大学 ①対1 東京学芸大学

先鋒  トーレス カミラ ○ 崩上四方固      濱岡 あかり

次鋒  杉山 月琉         引分        藤原 千史

中堅  辻 ななる        優勢勝 ○      俊 百々香

副将  谷岡 成美         引分        白石 雪乃

大将  山本 佳乃         引分        川崎 凛

 

【優秀選手4名】

トーレス カミラ(筑波大学)、俊 百々香(東京学芸大学)、

山口 心夏(鹿屋体育大学)、室川 夏代(弘前大学)

 

第64回全国国立大学柔道優勝大会にあわせて、令和6年9月14(土)にC指導員資格取得講習会を開催した。今年度は、13大学、計31名の参加があった。

bottom of page